寺リラクBlog
2012年2月 1日 水曜日
冷え症
2月に入りまだまだ寒い日が続いていますが、この時期に特に多いのが冷え症です
身体の熱を発するのは筋肉の役割です
筋肉が収縮・弛緩を繰り返すと血液の流れを促進し、身体を温めます
心臓から送り出された血液は全身に届けられますが、末端までなかなか届きづらいこともあります
血管のみでは全身に届けられないため、筋肉が手助けをします
筋肉が少ない女性に多いのはこのことです
身体が冷えた状態が長く続けば血行不良となり、様々な症状や病気を引き起こす可能性が増えてきます
また、動脈(心臓から全身へ)は血管の筋肉が血液を送り出す力をもっていますが、静脈(全身から心臓へ)は筋肉が少なく送り出す力も少ないのです
そこで何が起こるのかというと・・・
ムクミです


ムクミはもちろんリンパの流れが関係してきます
血液もリンパも末端で滞ってしまうことが多いため、冷え症もムクミも手・足に多いのです
リンパの流れが滞ってしまうと、余計に冷えの原因となります
そこで、マッサージなどで血液・リンパの流れを促進するのが効果的です
自分の身体だけでは暖められないため、外部からの改善を有効に使いましょう
冷え症は厚着などをしてもなかなか暖まりません・・・
身体の内部から温まる物・・食べ物などをうまく摂取すると効果的です

しょうが・ねぎ・にんにく・にら・梅干しなどを温めてから食べるとより効果的です
補足ですが、就寝時に靴下を履くのはオススメしません
足の裏は汗腺が多く自然に汗をかいています
汗をかいた服を着たまま寝ているのと同じことです

当院には秋田・玉川温泉の湯の花をセラミック状にし、電気で暖めることにより同じ効果が得られる
足温浴も常設しております

靴下のまま足を入れるだけで全身がポカポカになります
足温浴と治療を併用したり、冷え症の方にはマッサージと併用したり、症状に合わせてスタッフが説明致します
蓮の華Rela整骨院
048-299-9772
埼玉県新座市馬場1-9-3 蓮光寺境内内

身体の熱を発するのは筋肉の役割です


心臓から送り出された血液は全身に届けられますが、末端までなかなか届きづらいこともあります


筋肉が少ない女性に多いのはこのことです

身体が冷えた状態が長く続けば血行不良となり、様々な症状や病気を引き起こす可能性が増えてきます

また、動脈(心臓から全身へ)は血管の筋肉が血液を送り出す力をもっていますが、静脈(全身から心臓へ)は筋肉が少なく送り出す力も少ないのです

そこで何が起こるのかというと・・・
ムクミです



ムクミはもちろんリンパの流れが関係してきます

血液もリンパも末端で滞ってしまうことが多いため、冷え症もムクミも手・足に多いのです

リンパの流れが滞ってしまうと、余計に冷えの原因となります

そこで、マッサージなどで血液・リンパの流れを促進するのが効果的です


冷え症は厚着などをしてもなかなか暖まりません・・・



しょうが・ねぎ・にんにく・にら・梅干しなどを温めてから食べるとより効果的です

補足ですが、就寝時に靴下を履くのはオススメしません




当院には秋田・玉川温泉の湯の花をセラミック状にし、電気で暖めることにより同じ効果が得られる
足温浴も常設しております


靴下のまま足を入れるだけで全身がポカポカになります

足温浴と治療を併用したり、冷え症の方にはマッサージと併用したり、症状に合わせてスタッフが説明致します

蓮の華Rela整骨院

埼玉県新座市馬場1-9-3 蓮光寺境内内